top of page
info3081702
2024年7月10日
令和6年度双松会総会を開催しました
令和6年7月6日(日)、サンラポーむらくもにて双松会総会及び懇親会が開催されました。 昨年度より就任された櫻井会長からは、各地の双松会との交流や、2年後の150周年行事への準備委員会を立ち上げるというお話がありました。 また、4月に着任された伊藤校長先生からは、北高の近況報...
閲覧数:298回0件のコメント
Mao Kawatani
2024年4月10日
双松会WEBINAR2024「私の中の『問い』を言葉にする」動画公開
双松会WEBINAR第8弾「私の中の『問い』を言葉にする」と題して、卒業生の濱田智子さん、堀江大雅さん、松田崚汰さんを講師としてお招きし、ウェビナーを開催しました。 自分の中に湧き上がる「問い」に対し、真摯に向き合ってきてこられた講師の方々から、高校生だけでなく、参加した双...
閲覧数:250回0件のコメント
Mao Kawatani
2024年1月31日
双松会「世界の人たれ!北高生基金」助成「国内異文化交流プログラム/グローバルスタディーズプログラム」終了。 動画アップしました!
2023年12月22日(金)~26日(火)の5日間、松江北高校にて「国内異文化交流プログラム/グローバルスタディーズプログラム」が行われました。 このプログラムを通して生徒たちは、英語コミュニケーション力だけではなく、物事を深く多角的に考える思考力、ディスカッション・プレゼ...
閲覧数:526回0件のコメント
Mao Kawatani
2023年12月30日
双松会WEBINAR2023「グローバルに“はたらく”とは?!」動画公開
双松会WEBINAR第7弾「グローバルに“はたらく”とは?!」と題して、卒業生の石田洋子さん、山口透さん、中西葉奈さんを講師としてお招きし、ウェビナーを開催しました。 世界を舞台にご活躍される講師の方々の海外でのリアルな経験談に、高校生は興味津々で、沢山の質問が飛び交うウェ...
閲覧数:338回1件のコメント
Mao Kawatani
2023年11月15日
「2年連続での全国大会出場」という快挙を成し遂げた北高合唱部のヒミツに迫る!!
去る2023年10月28日(土)と29日(日)に、レクザムホール(香川県県民ホール)において、第76回全日本合唱コンクール全国大会が開催され、北高合唱部が2年連続で出場しました。 その快挙に至る舞台裏を北高PTA広報委員会で探るべく、顧問の井上大祐先生と部長の北川万結さん(...
閲覧数:638回0件のコメント
Mao Kawatani
2023年10月16日
双松会WEBINAR2023「北高生と考える『哲学ってなんだろう?』」動画公開
双松会WEBINAR第6弾「北高生と考える『哲学ってなんだろう?』」と題して、卒業生の木瀬康太さん、佐々木大輔さん、仲井慧悟さんを講師としてお招きし、ウェビナーを開催しました。 文理の垣根を越えて、様々なきっかけから哲学と関わっていらっしゃる講師の方々のトークセッションや、...
閲覧数:254回0件のコメント
info3081702
2023年10月10日
普通科近畿研修にPTA広報委員がついていっちゃった話
昨年からスタートした北高普通科2年生の近畿研修旅行。2年目の今年は、PTA広報委員の野津が学校の許可を得て一部同行させてもらったので、その内容を保護者目線でレポートします。 【勢いのあるベンチャー企業で働く若手社員の志とエネルギー(企業訪問)】...
閲覧数:354回0件のコメント
Mao Kawatani
2023年10月4日
2023年北海道インターハイにおいて、自転車競技で準優勝した理数科3年寺本将輝さんインタビュー
自転車競技(4km速度競争)インターハイで寺本将輝くん(理数科3年・松江4中出身)が準優勝しました。 北高PTA広報委員で、目覚ましい実績を残したスーパー高校生の等身大の日常に迫ってみました。 Q:自転車競技については普段どこでどんな練習をするか。...
閲覧数:408回0件のコメント
info3081702
2023年7月12日
北高生の学び促進と双松会運営のためのアンケート等へのご協力のお願い
この度、8月に会報を送付する際に、添付のチラシを同封致します。本ホームページにおきましても趣旨とリンクを転記いたします。 1.双松会HPへのバナー広告募集 双松会では令和3年度総会での決議を経て、双松会員様の関連企業からのバナー広告収入を、双松会ホームページの運営活動費に充...
閲覧数:112回0件のコメント
info3081702
2023年7月12日
令和5年度双松会総会を開催しました
令和5年7月9日(日)、サンラポーむらくもにて、4年ぶりの双松会総会及び懇親会が開催されました。 8月に郵送予定の会報でも報告されますが、決算予算承認に加えて、3年後の150周年記念行事に向けて、櫻井新会長を中心とする新体制が承認されました。...
閲覧数:357回0件のコメント
Mao Kawatani
2023年1月17日
双松会「世界の人たれ!北高生基金」助成「国内異文化交流プログラム/エンパワーメントプログラム」終了。 動画アップしました!
2022年12月23日(金)~27日(火)の5日間、松江北高校にて「国内異文化交流プログラム/エンパワーメントプログラム」が行われました。 このプログラムを通して生徒たちは、英語コミュニケーション力だけではなく、物事を深く多角的に考える思考力、ディスカッション・プレゼンテー...
閲覧数:287回0件のコメント
Mao Kawatani
2022年11月28日
双松会WEBINAR2022「若手医師が語る医療最前線」動画公開
双松会WEBINAR第5弾「若手医師が語る医療最前線」と題して、北高を卒業し、現在医師として活躍する6名の先生方を講師としてお招きし、ウェビナーを開催しました。 参加者は30名を超え、北高生の医療分野への関心の高さが見受けられました。北高の木原校長や、島根県健康福祉部医療政...
閲覧数:283回0件のコメント
Mao Kawatani
2022年11月12日
双松会WEBINAR2022「アートの力が切り拓く未来」動画公開
双松会WEBINAR第4弾「アートの力が切り拓く未来」と題してフランス在住のフルーティスト 村上景子さんと、香川在住の手紙書道家 山本明奈さんを講師としてお招きし、ウェビナーを開催しました。 様々な人や言葉との出会いを大切にしながら、自分の道を切り拓き続けるお二人から、参加...
閲覧数:214回0件のコメント
epweb2020
2022年6月16日
松江北高校 「世界の人たれ」講演会のご報告
2022.06.09 県民会館大ホールにて この講演会は、各界のリーダーとして活躍しておられる卒業生を招聘して開催されています。現役生にとって、先輩の歩みを自分と重ね、日々の過ごし方・学び方を見直し、将来を展望するきっかけとすることを目的に、年1回、開催されています。...
閲覧数:597回0件のコメント
epweb2020
2022年2月3日
双松会「世界の人たれ!北高生基金」助成「国内異文化交流プログラム/エンパワーメントプログラム」終了。 動画アップしました!
2021年12月22日(水)~26日(日)の5日間、松江北高校にて「国内異文化交流プログラム/エンパワーメントプログラム」が行われました。1年生23名、2年生16名(計39名)と、日本の大学に通う外国人留学生8名が参加し、国際理解を深める教育プログラムでした。...
閲覧数:547回0件のコメント
epweb2020
2022年1月6日
双松会WEBINAR2021 「君の人生を変える3部作」動画③公開
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 昨年2021年に行った双松会WEBINAR「君の人生を変える3部作」第三弾の動画を作成しました。どうぞご覧ください。 タイトル:文春砲の内側を覗いてみませんか 日時:5月15日(土)20:00~21:30...
閲覧数:92回0件のコメント
epweb2020
2022年1月4日
双松会WEBINAR2021 「君の人生を変える3部作」動画②公開
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 昨年2021年に行った双松会WEBINAR「君の人生を変える3部作」第二弾の動画を作成しました。どうぞご覧ください。 タイトル:わたし流未来の創りかた 日時:4月17日(土)20:00~21:30...
閲覧数:73回0件のコメント
epweb2020
2022年1月4日
双松会WEBINAR2021 「君の人生を変える3部作」動画①公開
新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ホームページに掲載しているYoutubeリンクで、すでに公開していますが、 昨年2021年に行った双松会WEBINAR「君の人生を変える3部作」第一弾の動画です。 どうぞご覧ください。...
閲覧数:138回0件のコメント
epweb2020
2021年11月29日
松江北高 創立145周年記念 双松会 総会は無事終了しました!
令和3年11月13日(土)サンラポーむらくもにおいて、記念総会を開催しました。 双松会理事、オンラインによる参加者も含め、改めて双松会の会員としての絆を深める機会となりました。 総会の様子をダイジェスト動画にまとめましたので、どうぞご覧ください。
閲覧数:213回0件のコメント
info3081702
2021年8月3日
双松会会員インタビュー動画 第四弾 双松会顧問 松本幹彦先生
インタビュアーは、松江赤十字病院で消化器外科医として勤務されている、平成24年3月卒(第63期)の松原加歩さんです。 今回は松本幹彦先生に、激動の時代の松江中学、松江高校について語って頂きました。先生は教諭として19年、教頭として2年そして校長として3年松江北高校にお勤めに...
閲覧数:435回0件のコメント
Blog
bottom of page